| 運行形態 | 
            
              |  | 列車種別は「特急」「空港特急」「空港急行」「観光快速(さざなみ)」「普通」の5種。 特急と空港特急は普通運賃の他に座席指定料金が必要な指定席車両が連結されており、運用は固定される。
 観光快速(さざなみ)は夏期のみの運転で、駿鉄静岡発着便と大手発着便で停車駅が異なる。
 長大な路線網のため、特急以外は基本的には駿鉄静岡〜地頭方・静岡空港、駿鉄袋井・鴨江寺〜地頭方、駿鉄磐田〜遠江二俣の各地域輸送に分けられる。
 その他、駿遠線・空港線・中泉線・鴨江線を合わせて「本線系統」と呼ぶこともある。
 | 
            
              |  | 【駿鉄静岡場面(本線系統・平日日中)】 1時間当たり鴨江寺行特急1、静岡空港行空港特急1、地頭方行普通1、新相良行普通2、静岡空港行普通1
 空港特急は駿鉄静岡〜静岡空港間の途中駅には停まらず、同区間を下り最速29分、上り最速27分で結ぶ。
 | 
            
              |  | 【駿鉄袋井場面(駿遠線・平日日中)】 1時間当たり静岡空港行空港急行1、地頭方行普通1、新岡崎行普通1
 空港急行は新岡崎で鴨江寺発着編成と増解結。
 | 
            
              |  | 【鴨江寺場面(本線系統・平日日中)】 1時間当たり駿鉄静岡行特急1、静岡空港行空港急行1、地頭方行普通1、新岡崎行普通1、駿鉄磐田行普通2
 空港急行は新岡崎で駿鉄袋井発着編成と増解結。
 | 
            
              |  | 【駿鉄磐田場面(光明線・平日日中)】 1時間当たり遠江二俣行普通1〜2
 | 
            
              |  |