本文へスキップ

ODDEN-KAN

架空鉄道<駿遠鉄道駿遠支社>

路線概要。

路線概要[全線共通事項:全線軌間1067mm、直流1500V電化]
【駿遠線】
駿鉄静岡〜駿鉄袋井間81.9km
複線区間:駿鉄静岡〜新相良間
大正2年に大手〜藤枝間を開通させた藤相鉄道と、大正3年に袋井〜横須賀間を開通させた中遠鉄道が元となっている。
史実では藤相鉄道は駿河岡部から先、宇津ノ谷峠を越えて静岡まで到達することはできなかったものの、静岡鉄道に統合された後の昭和23年に池新田で両線が接続し、軽便鉄道として日本一の路線長となり、その後昭和30年代後半になるとバス・トラックの台頭で旅客・貨物とも輸送量が激減し、部分廃止を経て昭和45年に全線廃止となっている。
架空世界では藤相鉄道・中遠鉄道とも大正時代に1067mmに改軌し、藤相鉄道は大正15年に宇津ノ谷峠の人馬用隧道を改良して静岡市内への延伸を果たし、戦時中の静岡鉄道への統合を経て昭和23年に駿遠電気鉄道として再スタートを切っている。
【空港線】
遠州神戸〜静岡空港間6.6km
複線区間:全線
平成21年の静岡空港(富士山静岡空港)の開港に合わせ開業。
第三セクターの「静岡空港アクセス」が第三種鉄道事業者として施設の建設・保有を行い、駿遠鉄道がその施設を借り受け第二種鉄道事業者として列車の運行を行っている。
【中泉線】
駿鉄浜松〜五十岡間19.6km
複線区間:駿鉄浜松〜国吉間、長森〜駿鉄磐田間
明治42年開通の大日本軌道中ノ町線及び中泉(磐田)で人車軌道を運営していた中泉軌道を起源とする。
天竜電気鉄道となった後の大正15年に天竜川に架橋し浜松と中泉(磐田)を結び、戦時中の光明電気鉄道等との合併を経て昭和24年に駿遠電気鉄道に合併された。
昭和34年に五十岡まで延伸し駿遠線と接続、以降一部の列車が直通運転を行っている。
【光明線】
駿鉄磐田〜豊岡間16.1km
複線区間:なし
昭和3年に光明電気鉄道として田川まで開業、その昭和7年に船明まで開通させたが、国鉄二俣線(現・天竜浜名湖鉄道)建設に伴い田川〜船明間を廃止し売却、野部(現・豊岡)駅までの運転となった。
戦中戦後の時代に天竜電気鉄道、駿遠電気鉄道と会社が変わり、旧社名をとって光明線と呼ばれるようになる。
昭和25年に国鉄二俣線へ乗り入れという形で遠江二俣駅までの運転となり、10年振りに二俣の街を走ることとなった。
【鴨江線】
駿鉄浜松〜鴨江寺間1.5km
複線区間:全線
浜松駅前再開発及び中泉線の起点変更(駿電浜松駅開業)に合わせ、昭和60年に鴨江車両区が使用開始された。
これに伴い駿電浜松〜鴨江車両区間の回送線が開通したが、鴨江車両区に駅を併設の上回送線を旅客線化し平成6年に営業を開始したのが鴨江線である。
旅客営業開始以来線内での折り返し列車はなく、全ての列車が駿鉄浜松駅以遠へ直通している。
路線図
準備中
停車駅案内